お問い合わせ
会社案内 A b o u t

スタッフ紹介

Staff Info.

すべて

  • 介護福祉士

    徳村達也 (たっちゃん) / TATHUYA TOKUMURA

    好きな食べ物は?

    TKG(卵かけご飯)と唐揚げです。TKGは毎朝食べますしカフェではしませんが和食料理を食べに行った時に生卵を別で注文してTKGを作るぐらい好きです(笑)

  • 訪問看護師

    横井 恵(メグさん) / MEGUMI YOKOI

    好きな言葉は?

    私の好きな言葉は「一生勉強一生青春」です。 看護学生の時に患者様から教わった言葉で好きになりました。 勉強は苦手ですが、元気で働ける事や周りで支えてくださっている方々に感謝しながら、日々学んで楽しみながら生きていきたいと思います。

  • 介護福祉士

    黒木 歩(あーちゃん) / AYUMI KUROKI

    あなたの宝物は?

    私の宝物は子供と家族です。休みの日は公園に行って遊んだりして子供の笑顔に癒されています。普段言えない感謝の気持ちを忘れずに家族を大事にしていきたいと思います。

  • 介護福祉士 

    永田竜也(たっちゃん) / TATHUYA NAGATA

    あなたの宝物は?

    宝物は家族です。美人の奥さんと元気いっぱいの子供2人、可愛い猫と一緒にいると、凄く癒されるし、仕事も頑張れます。これからも家族皆んなで楽しい思い出を作っていきます。
仕事もプライベートも楽しく頑張るぞ!!!

  • 理学療法士

    高橋文(あやちゃん) / AYA TAKAHASHI

    あなたの宝物は?

    家族と、その一員である飼い猫のももちゃんとつくし、そして友達です。どんなときでも、大切な人たちを大切にできる自分でありたいと思っています。まだまだ未熟者ですが…。 みんながハッピーでいられますように!

  • 法人広報担当 /介護福祉士 福祉用具専門相談員

    平川 大貴 (だいき) / DAIKI HIRAKAWA

    子供時代はどんな子供でしたか?

    子供時代は両親が共働きで、祖父母の田舎で過ごすことが多かったです!その為遊びは、畑の中を駆け回り、山を探索したりと自由奔放に暮らしていたと思います!時にはイタズラや悪さをして、祖父母と追いかけっこを繰り返しては納屋や木に縛られて反省するまで縛られているような悪ガキでもありました笑

  • 介護福祉士

    中村千尋(ちー) / CHIHIRO NAKAMURA

    行ってみたい場所はどこ?

    私の行きたいところは北海道です。 小学校3年生の時に行った場所に20歳になった今、もう一度行きたいです。 あの時は飛行機で一回東京で乗り継いでいきましたが、もしできるなら車で日本各地に寄りながら色んなものを食べて、色んな景色を見て見たいです。それを実現できるように、がんばります。

  • 言語聴覚士

    小西由衣 (こにっしぃー) / YUI KONISHI

    行ってみたい場所はどこ?

    私が行ってみたいのはモルディブです!周りは山ばかりの田舎育ちで、木登りの方が得意ですが…(笑)海がとても好きで、浜辺でボーッとしていると、悩みも吹っ飛び元気が湧いてきます!いつか、海に浮かぶコテージ『水上ヴィラ』でエメラルドグリーンの海を眺めながら、時間を忘れてゆったり過ごすのが私の夢です!

  • 正看護士

    松岡綾香 (あーや) / AYAKA MATSUOKA

    あなたの宝物は?

    *7月より産休・育休スタート 元気を祈ってます!!  私の宝物は家族です。今、私は優しい旦那さんと犬2匹(ボーダーコリーとマルプー)と一緒に暮らしています。看護学生時代から、今でもずっと支えてくれている旦那さんには本当に感謝しています。自然いっぱいの曽於市で元気いっぱい走り回る犬達の姿を夫婦で見守るのが毎日の小さな幸せです。

  • 看護師

    萩原ゆかり(ハギー) / YOKARI HAGIWARA

    好きな言葉は?

    好きな言葉は「笑顔」です。 看護師になった頃から大切にしている言葉です。 つらい治療や療養の時、少しでも笑顔で過ごせるように関わろうと思っています。 プライベートでは子供にガミガミすることが多いですが、まずは自分、そして家族が笑顔で過ごせるようにしていきたいと思います!

  • 介護福祉士

    松元涼子(りょうちゃん) / RYOUKO MATSUMOTO

    行ってみたい場所はどこ?

    私の行ってみたい場所。それは屋久島にある、縄文杉を見に行く事です。片道6時間、往復12時間の道のりをかけてみる杉は本当に見応えのある樹木になります。子供二人も登山ができる歳になりました。今度は親子三人、地元のシンボルツリーを見に行き、そこで知ったかぶりをしながら杉の歴史を子供達に話す事が夢です!

  • 介護福祉士

    田畑美幸(キャサリン) / MIYUKI TABATA

    好きな言葉は?

    『人を笑顔にしたいなら自分が笑顔でいること。 人を幸せにしたいなら自分が幸せであること』です。 幸せの形は色々ですが、周りの人達に笑顔や幸せを与えられる人でありたいなと思います。

  • 介護職(介護未経験からスタート)

    内村和裕 (うっちー) / KAZUHIRO UCHIMURA

    行ってみたい場所はどこ?

    北アメリカにあるナイアガラ・フォールズです。 理由は中学時代、英語の教科書に写真が載っており一目見て感動しました! いつか実際に見て、広大な滝のマイナスイオンを感じてみたいです。

  • 看護師

    假屋友里(カーリー) / YURI KARIYA

    あなたの宝物は?

    家族です。夫と子供2人、犬2匹と暮らしています!1人で何処か行きたいなぁとか、何か美味しいもの食べに行こうかな~と思っても、やっぱり家族で来たいな、子供たちにも色々な事をいっぱい経験させてあげたいな、とか自分には欠かせない存在になっている、宝物です。

  • センター長 管理者/作業療法士

    眞邉寿(ヒサシー) / HISASHI MANABE

    好きな言葉は?

    6月より伊敷店舗センター長  「夢という名の種を蒔き、努力という名の水をやり、愛という名の肥料を与え、満足という名の花を咲かせたい」 以前関わらせていただいたご利用者様のご自宅に飾られていた言葉です。関わる全ての方々の力になれる様心掛けていきたいですし、自分自身の人生もそうでありたいと感じております。

  • 作業療法士

    山村真美(まみやん) / MAMI MURAYAMA

    行ってみたい場所はどこ?

    行ってみたい場所】 ディズニーランド 【理由】 生まれてから一度も東京に行ったことなく、子供達が行きたいと言っている場所でもあるから! 家族旅行に行きたいです(^O^)

  • クリーンスタッフ

    冨永陽平 (ようへいくん) / YOUHEI TOMINAGA

    好きな食べ物は?

    お母さん作ってくれるカレーと唐揚げが大好きです。 *サポートセンター輝(霧島市日当山)の就労移行支援で、2ヶ月間実習をえてこの度仲間となりました。ネクストに来所くださる皆様が気持ちよく利用できるよう、毎日清掃をしていきます。

  • 看護師

    兵頭晃子 (アッコ) / AKIKO HYOUDOU

    行ってみたい場所はどこ?

    わたしの行ってみたい場所はオーストラリアです。 オーストラリアは娘がホームステイで行った場所です。帰ってきた娘の第一声は「向こうのママがよかった」でした。 泣いて帰りたくなかったと言わせた国がどんなものだったのかをいつか娘と一緒に見に行きたいです。

  • 介護福祉士/介護支援専門員

    村下 麻美 (まみ) / MAMI MURASHITA

    あなたの宝物は?

    私の宝物は家族です。私は5人兄弟の末っ子で両親は私の成長を特に喜んでくれやりたい事には反対せず応援をしてくれていました。父は口数少ないですが家族の為に毎日仕事を頑張り、とても優しい父でした。去年の梅が咲く頃...父は64歳と言う若さで旅立ちました。病気が分かり1ヶ月半ととても早く、辛い闘病生活でした。そんな中、母が一番辛いはずなのに父に明るく振る舞い『大丈夫、大丈夫、治るよ』って笑顔で接している背中は大きく、何か私に教えてくれているようでした。これから、家族との別れがまた来ると思いますが後悔しないように....1日1日を大事にしなさいっと父との別れで気付かされました。

  • 准看護師

    黒葛野芳子 (ほうこさん) / HOUKO TSUZURANO

    好きな食べ物は?

    半年ほど前から辛いラーメンにはまっています。はじめの頃は汗かきながら辛さに耐えていましたが、近頃は舌がなれてしまったのか激辛🌶️ラーメンに手を出し始め満足感を得るほどに。半日ほどしてお腹を壊すまでがセットになっていますが、好きな物を食べながら私のストレス解消になっています。

  • 介護福祉士

    伊東 和美 (とんちゃん) / KAZUMI ITO

    あなたの宝物は?

    結婚して15年目にできた子供です。  毎日反抗期ですが、仕事に行く時など、気をつけて  と声をかけてくれます。  将来の夢である料理も頑張ってくれます。  ママらしい事出来てないけど、宝物です。

  • 介護福祉士

    須田 真樹 (マキさん) / MAKI SUDA

    行ってみたい場所はどこ?

    海外にも行ってみたいですが、まだ日本でも行ったことのない場所がたくさんあるので、日本一周して素敵な景色を見て、ご当地のおいしいものをたくさん食べたいです。

  • 理学療法士

    冨岡 康徳 (トミー) / YASUNORI TOMIOKA

    好きな言葉は?

    「自分を作るのはあなた、自分を変えるのもあなた」という言葉です。元々人見知りですが「今のままじゃいけない」「自分を変えたい」と思う時に本を読むことを勧めてもらい、その中で「自分は自分でしかないし、今の自分を作ってきたのは誰でもない自分」「これからを変えていけるのは他の誰でもない自分でしかない」という言葉に心を動かされたことがきっかけです。今も「自分を変えたい!」ともがいてます!

  • 作業療法士

    村岡優美 (むー) / YUMI MURAOKA

    行ってみたい場所はどこ?

    スイスです!!私は以前、長野県の上高地に行ったことからハイキングが好きになりました。山でおいしい空気を吸いながら、のんびり散策をすると、とても幸せな気持ちになります。スイスに行ったら、登山鉄道に乗ってみたいです。そして、アルプスの美しい山々を眺めながら、ハイキングを楽しみたいです♪

  • 介護福祉士 保育士

    稲毛まりえ(マリ) / MARIE INAGE

    好きな言葉は?

    私が好きな言葉は『コツコツは努力のコツ』です。この言葉は高校時代の恩師から頂いた言葉です。負けず嫌いという事もあり何事にも成功できるまでコツコツと下積みを重ね、必ず成果を出す、このことを胸に刻んで努力を続けたいです。

  • 作業療法士

    古木廉(れん) / REN KOKI

    行ってみたい場所はどこ?

    私が行ってみたい場所は御殿山楽園ホテルという場所です。 この場所は多数のライトがありインスタ映えできそうで、ネットで調べて「あ、行きたいな」と思いました。この場所は佐賀県にあるので、お金に余裕が出来たら行きたいと思います!

  • 看護師

    松元玲奈 (れなさん) / RENA MATHUMOTO

    行ってみたい場所はどこ?

    ヨーロッパのスペインに行き、ガウディの建築物を見てみたいです。サグラダファミリア、ガザ地区など・・・。写真で見て感動したので一度は行ってみたいと思っています。

  • 住環境コーディネーター2級 介護職

    上清水まみ (まみたす) / MAMI KAMISHIMIZU

    好きな言葉は?

    私の好きな言葉は「おかげさまで」です。祖母の口癖でもあったこの言葉は、私に感謝の心と謙虚さを思い出させてくれます。 日常に追われてつい忘れがちですが、おかげさまの気持ちを持ち続け毎日を穏やかに過ごせるようになりたいです。

  • 訪問看護師

    徳田里美 (さとさん) / SATOMI TOKUDA

    行ってみたい場所はどこ?

    私がやってみたいことはバンジージャンプです。私は小さな頃から高いところが大好きで、良く高いところから飛んでは怪我をしていました笑 あと、ジェットスーツや、ウィングスーツで自由に空を飛んでみたいです!

  • 准看護師

    迫田 翼 (つん) / TSUBASA SAKODA

    行ってみたい場所はどこ?

    行ってみたい場所は神奈川県です。昔住んでいた場所でもう一度行きたいです。当時年に数回、高速を使って鹿児島に帰省していたので、その時みたいにサービスエリア巡りの高速旅も楽しみたいです。

  • 介護支援専門員 看護師

    松元 真由美 (まゆみさん) / MAYUMI MATSUMOTO

    行ってみたい場所はどこ?

    衛星パンドラ(洋画、アバターの世界)に行きたいです。パンドラは実際存在しない?と思われる星ですがこの宇宙の中に近い星があるのではと思ってます。地球から違う星に旅行できるまで生きているかは分かりませんが生きていること、また生命体や自然のちからを感じられる場所に行ってみたい。夢に近い場所かも知れません。先住民のナヴィやパンドラに住む動物や植物、自然なままで自分の考えや思いを言葉にして伝えなくても連結し伝わりお互いを理解する したいですね

  • 介護福祉士

    住吉久美子 / KUMIKO SUMIYOSHI

    行ってみたい場所はどこ?

    韓国です。《チャングムの誓い》を見て以来、韓国時代劇にハマッています。時代劇村にも行ってみたいし、本格的なサムゲタンも食べてみたいし韓国コスメも爆買いしたいです。怖くて飛行機乗れないんですけど(笑)   *現在療養中。復活に向けて日々奮闘中!!

  • 介護福祉士 福祉用具専門相談員

    北山 龍 (りょー) / RYO KITAYAMA

    あなたの宝物は?

    家族です。両親は今まで育ててくれたのでとても感謝してます。親孝行はまだできてないですがこれから少しずつ親孝行していきたいと考えています。嫁と息子はこれから長い時間一緒にいるので、これからも大切にしていきたいと思います。なので自分の宝物は家族になります。

  • 作業療法士

    岩戸優真 (ゆうま) / YUUMA IWATO

    好きな言葉は?

    好きな言葉は『我逢人』です。 意味は「人との出逢いによって、人生は大きく変貌する可能性を秘めている。逢うとは、親しみが湧く様な”特別な出逢い”」という事です。 人との関わりを通して、その人との出逢いに感謝しながら、人生に寄り添っていける人間になりたいと思っています。

  • 看護師

    渡辺ゆきみ (なべちゃん) / YUKIMI WATANABE

    行ってみたい場所はどこ?

    子供達も大きくなり、家族で沖縄旅行に行ってみたいです。沖縄で美しい海や美ら海水族館に見に行ったり、美味しいものを食べて癒されたいです。

  • 介護福祉士・保育士

    大迫聖恵 (きよさん) / KIYOE OOSAKO

    好きな言葉は?

    「和と動」 お気付きの方もいらっしゃるかも…大好きな球団のチームスローガンです。 ご利用者の皆様、全スタッフ、家族、友達との「和」を大切にしていき、いつでもしっかりと素早く「動」けるように取り組みます。今年はこのスローガンで突っ走り(時には注意してくださいね)ステップからジャンプ、飛躍の年になるように皆と力合わせを一つにして、「日本一」を目指します★宮崎生まれ、宮崎育ち、曽於市に移り住みはや9年…、今ではアラフォー、2児の母。 よろしくお願いします!

  • 言語聴覚士

    川路愛 (あいちゃん) / AI KAWAZI

    行ってみたい場所はどこ?

    旅カレッジ上海特別編  社会人になってから旅行に行く機会が多く、日本各地を巡ってきました。 毎回、行く先々で綺麗な景色とおいしい物を食べて満足の時間を過ごせてきました。 まだ北海道や東北地方には足を踏み入れたことがないので、まずは新潟おいしいお米を食べたいです。

  • 作業療法士

    松元のどか / NODOKA MATHUMOTO

    行ってみたい場所はどこ?

    沖縄へ行ってみたいです。 鹿児島へ来て7年が経ちますが、未だに行ったことがありません。高校の修学旅行で沖縄か東京のどちらかを選べたのですが、当時の私は東京を選びました。。。子どもたちがもう少し大きくなったら家族で行きたいです。

  • セカンド センター長/児童発達管理責任者 保育士

    塩屋聖悟 (しょうご) / SHOUGO SIOYA

    好きな言葉は?

    好きな言葉はありがとう。だれかに感謝の言葉を伝えられて嫌な気持ちになる人はいません。子ども達やスタッフ、沢山の人との出会いに感謝し良い雰囲気の中で仕事ができる環境にも感謝して毎日楽しみたいと思います! そうする事で子ども達の笑顔が見られるはず‥ 笑顔溢れる、楽しい居場所が2ndplace‼︎

  • 言語聴覚士

    森 駿太 (モーリ) / TOSHIHIRO MORI

    好きな食べ物は?

    カレーが大好きです。昔インドを旅行した時に食べたカレーの美味しさが衝撃的でインドカレーにハマり、スパイスを集めて一から作ってみたりしました。それでわかったことは、やっぱり市販のルーが美味しいってこと。研究され尽くしたバランスの良さには敵いません(笑)

  • 訪問看護師

    山ヶ城亜弓 (がじょさん) / AYUMI YAMAGAZYOU

    好きな言葉は?

    「為せば成る為さねば成らぬ何事も」これは、上杉鷹山の言葉です。幼い頃から、父がよく私にかけてくれた言葉です。壁にぶつかった時、大きな選択を迫られた時、父が応援の意味を込めてかけてくれた言葉だと思います。強い意志を持って事に当たれば大抵のことはなし得ることができるのだと勇気をもらえます。大人になった今、私も自分の子供たちが壁にぶつかった時背中を押すつもりでこの言葉をかけたい!そう思います。

  • 保育士(療育支援)

    瀬良垣さおり / SAORI SERAGAKI

    行ってみたい場所はどこ?

    オーストラリアに行きたいです! 数年前からのマイブームの動物キャラなびで、私は「コアラの中の子守熊」です。 それ以降、コアラが愛おしくなりました@(・●・)@ オーストラリアのコアラに会いに行きたいです!

  • 介護福祉士

    吉村初美 (はっちゃん) / HATYMI YOSHIMURA

    あなたの宝物は?

    私の宝物は家族です。両親、兄はもちろん、自分の家庭も大切にしたいです。 子どもはまだ小さいので甘えたい気持ちがありますが、私自身に余裕がないと甘えさせてあげられないこともあります。 できるだけ休みの日は家族一緒に出掛けたり、家でのんびり過ごしたりしているのでこの時間を大事にしていきたいと思います。

  • 理学療法士

    米満俊樹(よねみー) / TOSHIKI YONEMITSU

    行ってみたい場所はどこ?

    海外ではフランス・スペイン・イタリアで、その土地の文化を感じたり美味しい食べ物を食べてみたいです。 国内であれば京都・静岡に行き、やはりその土地の美味しいものを食べてみたいです。

  • ライズ主任/看護師 児童発達管理責任者

    福吉玲子 / REIKO HUKUYOSHI

    子供時代はどんな子供でしたか?

    幼少期の私は、よく高熱を出し、母を病院へ走らせていたそうですが、学童期では、「◯君に意地悪された・・・」と友人が伝えにくると「よし!やっつけてやる!」と隠れている男子めざして猛ダッシュ!!当時、かけっこが得意だった私から逃げ切れる男子はおらず・・・「おとこおんな!」と言われてはまた「こらー!!」と走り回るおてんば娘でした。

  • 総務経理部 事務

    姫野 聡美 (ひめさん) / Satomi Himeno

    好きな食べ物は?

    好きな食べ物はチョコレートです。チョコがないと生きていけず、自宅にストックがないと落ち着きません。最高の精神安定剤です。まだ小さい子どもには「心を落ち着かせるお薬だよ」と言ってありますが、そろそろ誤魔化すのも限界かなと思う今日この頃です。

  • 総務経理部 車両管理責任者

    濵田 利忠 (としたださん) / TOSHITADA HAMADA

    あなたの宝物は?

    宝物は家族です。孫の成長を見守り続けるためにテニスや野球で体を鍛え元気を保っています。毎日仏壇に手を合わせ、日々や家族・妻に感謝しながらユニティの職員と共に成長したいなと思っています。

  • セカンド 主任/理学療法士

    船川 文乃 / AYANO FUNAKAWA

    行ってみたい場所はどこ?

    私の行ってみたい場所は1、5、9月両国国技館、3月大阪、7月愛知、11月福岡です。そう、大相撲観戦です。今はまだ子供達に手がかかりいけないので、気持ちをぐっと押さえています。時間にゆとりが出来る時期になった際は、生で力士のアツい戦いを応援したいです。それまではテレビを通して力士の方々の成長と活躍をあたたかく見守っていきたいと思います。

  • 保育士 児童発達管理責任者

    小濱淳子 / JUNKO KOHAMA

    あなたの宝物は?

    私の宝物それは家族!太陽のような存在でいたいです。笑顔の絶えない家族で、家訓は感謝を忘れず「1日1笑ケ・セラ・セラ」 こんなに可愛い子ども達と巡り会えて、主人に感謝しきれない私です。主人との出会いも不思議がいっぱいで、亡き父が巡り合わせてくれたんだなと感じずにはいられ無いような偶然が重なりました。主人は私に無いものをたくさん持っていて、私に自信を持たせてくれる存在で、いつも背中を押してくれます。子ども達の頑張っている姿は私にもたくさんの力や、勇気をくれます。

  • 介護福祉士

    川畑 舞子 (まいこちゃん) / Maiko Kawabata

    あなたの宝物は?

    私の宝物は「家族」です。嬉しい時も悲しい時も一番そばに居てそんな時間を共有できる事。なにより家族でソファに並んで座り一緒に過ごす時間が一番幸せです。(毎日できることではないので)心の支えでもあります! *二人目を出産し先月より復帰!!

  • 総務経理部 事務/介護職員

    牧野 香奈恵 (かなえさん) / Kanae Makino

    将来、どんな風に歳をとりたいですか? 

    今、多くの女性ご利用者様と出会い「いつまでも綺麗にしとかないとね。」とお化粧や髪方に気を使われていらしゃたり、「明日、病院に行くから、爪を綺麗にしたいの」とネイルをして帰られる方もいらっしゃいます。私は、歳を重ねてもおしゃれを楽しみたい。そして、綺麗にしてるねと言われるような歳の取り方をしたいです。

  • 看護師 主任介護支援専門員 社会福祉士 児童支援相談員

    戸島広美 (とじまっち) / HIROMI TOSIMA

    子供時代はどんな子供でしたか?

    子供の頃の私はとっても大人しい子供だったと思っているのは私だけかもしれません(笑)。あまり積極的に話をする子ではなかったのですが、かなりおてんばだったようです。川や海、山や田んぼや畑が遊び場でした。木を登って2階の屋根に飛び移り、そこから地面に飛び降りるという遊びを繰り返していました。今はできません。(´;ω;`)今やると確実にケガします。

  • 外部カウンセラー(スタッフフォロー)介護福祉士・主任介護支援専門員

    宮之原 さおり (バーバ) / SAORI MIYANOHARA

    将来、どんな風に歳をとりたいですか? 

    *ユニティの外部カウンセラー!スタッフの声に耳を傾け、心をほぐし、スッキリと光を指してくれる存在! 各事業所で定期的に「Babbanの部屋」を開設!アロマの香りを漂わせ、いい感じです。私も時々、愚痴っちゃってます。 By Boss

  • 主任補佐 管理者/訪問看護管理者 看護師

    末永 研 (けん) / KEN SUENAGA

    将来、どんな風に歳をとりたいですか? 

    生まれ育った霧島市で訪問看護師として働き続け「霧島市は安心して過ごせる街」と言われるまでにしたい。 いずれは自分も歳を重ね、訪問看護を利用する側になると思いますが、そんな時は「自分達が築き上げた看護だなぁ」と思いながら穏やかな毎日を過ごしていきたいです。老若男女が安心して過ごせる街を目指して!

  • 主任補佐/言語聴覚士

    上之薗直 (なお) / NAO UENOSONO

    あなたの宝物は?

    好奇心は、時に失敗してしまうこともありますが、自分が知らない世界を、味わえる楽しさも兼ね合わせています。いろんなことに首を突っ込んで、失敗もしながらも、沢山の楽しみを知り、自分や自分の周りにいる方々と共有できたら、楽しい人生になるのではないかと思います。これからも好奇心を大切にしていきたいと思います。

  • 主任/介護福祉士

    中山 香菜 (もりかな) / Kana Nakayama

    好きな食べ物は?

    わたしの好きな食べ物はお米です。カレー、納豆、丼もの…どんなものにも合うお米は最高です!

  • 主任/理学療法士 介護支援専門員

    髙田 奨 (スー) / SUSUMU TAKADA

    子供時代はどんな子供でしたか?

    一言で言うと『反抗期のこなかった末っ子長男』  親や姉達から、甘やかされたのでしょうか。私自身、厳しい!甘い!を感じることなく、ぬくぬくと育っておりました(笑) 振り返れば、欲がない性格だったように思います。今ある環境で、最大限遊びつくしてた感じですね〜 今でもその性格は引き継いでそうです(汗)

  • 主任 管理者/介護福祉士

    犬童 奈々美 (ドゥー) / NANAMI INUDOU

    子供時代はどんな子供でしたか?

    子どものころは目立つ事が好きな女の子で、ヒーローごっこはいつもレッド役をやってました。今は落ち着いた女性になりました。

  • 主任/作業療法士 介護支援専門員

    末永 友美 (すえながちゃん) / TOMOMI SUENAGA

    行ってみたい場所はどこ?

    私の行ってみたい場所は、ずばり『イギリス』です! 幼い頃から本が好きだった私は、ピーターラビットやシャーロックホームズなどの本もよく読んでいました。 その世界観が感じられるであろうイギリス。湖水地方の長閑な風景を見ながらの散歩やかつては霧の都と言われたロンドンをシャーロックホームズの気分で散歩をしてみたいです。

  • センター長 管理者/理学療法士 呼吸療法認定士

    常明俊宏(ジョー) / TOSHIHIRO JOUMYO

    好きな言葉は?

    好きな言葉は、笑う門には福来るや継続は力なり、おかげさまなど多くありますが、中でもありがとうが一番好きです。「ありがとう」は感謝の意味がありますが、有り難しが語源で珍しくて貴重という意味合いもあります。なので、当たり前に感じていることにも有難いと思うと自分勝手になっていることに気付くことができ、気持ちをリセットできるので好きな言葉です。

  • センター長/作業療法士 介護支援専門員 児童発達管理責任者

    瀬崎 健史 (たけ) / TAKEHUMI SESAKI

    好きな言葉は?

    「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉が大好きです。小人物ほど吠えやすいから気をつけなさいと人生の大先輩に教えられました。それ以降、様々な事を学びながらも、謙虚に行動する事を心掛けています。

  • センター長/作業療法士 介護支援専門員 住環境コーディネーター2級

    深見友一 (ゆういち) / YUICHI FUKAMI

    行ってみたい場所はどこ?

    4月よりセンター長に。私が行ってみたい場所は長州です。 鹿児島は今大河ドラマ「西郷どん」で盛り上がっていますが、私は大河ドラマ「龍馬伝」観てから坂本龍馬に惚れ込んでしまい、坂本龍馬ゆかりの地を巡る事を楽しみにしています。土佐や長崎、妙見と巡りましたので、次は薩長同盟でもお馴染みの長州を見に行きたいです。

  • 管理者 主任介護支援専門員 看護師

    岩戸 智美 (ともねぇ) / TOMOMI IWATO

    行ってみたい場所はどこ?

    沖縄の鳩間島2005年放映された『瑠璃の島』。鳩間島は丸い島で歩いて一周が約1時間。瑠璃色の海が広がっている楽園。日々の慌しい現実から離れ、静かなきれいな海が見えるところでのんびりと過ごしたい。その希望が叶う島だから行ってみたい1番の場所。

  • センター長 管理者/介護福祉士

    池田愛 (あいちゃん) / AI IKEDA

    行ってみたい場所はどこ?

    「京都」 瑠璃光院の極上の紅葉風景を生で見たい!! 歳を重ねるに連れて、行く場所や見るもので感動を覚え、涙もろくなる40代。(笑) 20代は綺麗だな・・とそのくらいでしたが、テレビなどでふとした瞬間目にし、検索開始! 世の中便利にもなってきて調べたらなんでも関連のものが出てくる時代。 そんな中でも京都は足を運んでいきたい場所の1つです。 最近この歳で少しづつ「自分のこだわり」みたいなものが出てきたような・・。 自分でも新たな発見、多分、進化してます私! こうやって歳を重ねていける事に感謝です。

  • チーム長補佐 センター長/介護福祉士

    南 英孝 (ヒデ) / HIDENORI MINAMI

    将来、どんな風に歳をとりたいですか? 

    「●●どん、最終回特別企画」期間限定お宝写真!! 皆さんはONE PIECEの登場人物である誇り高き優しいヤブ医者Drヒルルクをご存知でしょうか? 最後を「いい人生だった!」と言える生き方に涙!私もそんな老人になりたい!

  • ユニティ専務取締役 セカンドプレイス取締役

    濵田 友美 (ともさん) / TOMOMI HAMADA

    子供時代はどんな子供でしたか?

    気は強いけど、人見知りで、親戚の家に行くにしても姉の後ろをくっついていくような子供でした(笑)そして、想像できないかもしれませんが、精神的に弱く、すぐにお腹を壊し、中学生の頃は毎朝、正露丸(懐かしい‼)を服用してから登校していました!ちなみに、両親いわく、子供の中で、1番反抗期が長かったのが次女の私だったそうです(笑)

  • セカンドプレイス代表取締役/作業療法士 介護支援専門員

    竹下 浩介 (こうすけ) / KOSUKE TAKESHITA

    将来、どんな風に歳をとりたいですか? 

    少しザックリなんですが、私は、後ろ姿がカッコいい・手がカッコいい男になりたいです。ご利用者の中に、背中で語る・手のひらで生き様がみえるカッコいい方々がいらっしゃいます。歩んできた道は違えど、見てるだけでカッコいいんです。そんな歳を重ねられるように自分を磨いていきたいですね。・・・まずは、猫背をなおさなければ。

  • 事業部部長補佐/介護福祉士 住環境コーディネーター2級

    川畑 裕司 (ゆうじさん) / YUJI KAWABATA

    好きな言葉は?

    「未来は自分で切り開く」という言葉です。自分は弱い人間ですぐ人に依存してしまう、だからこそ自分にできる事はなにか、そして今何をすべきかを内省し、行動し後悔の無い人生にしたい。「過去と他人は変えられない、未来と自分は変えられる。」

  • ユニティ代表取締役 セカンドプレイス取締役 一社)サツマスタ理事 作業療法士 福祉用具プランナー

    濵田 桂太朗 (けいたろうor Boss) / KEITARO HAMADA

    子供時代はどんな子供でしたか?

    元気すぎて怪我もよくするけど、泣き虫。言い出したらきかない。親には本当に迷惑をかけっぱなしだったと思います。でも、あの頃から部活動のキャプテンや生徒会はやっていたような。前に出るのは好きだったんだと思います。小さい時によく言われたのは「正直に生きる」「時間を守る」「やりたいことをやる」だったと思います。

笑顔をつなげる
こころをつなげる
ユニティの思い