お問い合わせ

研修では学べない人財育成

update

弊社には誕生日月に「ケーキのプレゼント」をしている。

大人になると案外祝ってもらえなくなる(祝って気づかれたくないのかも!)誕生日

をあえて、定例会で祝っている!案外、嬉しいものです

 

ここ最近「ケーキありがとうございました」とスタッフが言いにきてくれた。

会社のイベントだから私にお礼なんて言わなくてもいいんだけど

やっぱり「ありがとう」と言われると嬉しいもので。。。

 

で、あるスタッフに「誰かに言われたの?」と聞くと、恥ずかしそうに

「N主任に感謝は大切だよ、言った方が喜ぶよ」と教えられたらしい。

(それもさらりと!)その行動が最高に嬉しかった!!

その感謝を人に伝えるアドバイスと行動してもらう声かけ

ここに人と人の仕事である私たちの本質(心の教育)があるように思う。

 

知識や技術・業務が出来る=いいスタッフ とは限らない

不器用で知識もまだまだでも「挨拶・感謝・謝罪」がちゃんと言えるからこそ

いいスタッフ なのかも知れない。

これは研修では絶対教えられない(接遇研修でなく心の部分)

現場で先輩や仲間から教えられる「人として」の育成

 

目配り・気配り・心配り・・・

酒が空いたら声かけて、奢って貰えば外で感謝を伝え

次の日にもう一度伝え、、、、そんな文化を最近伝えてないなーと反省。

 

社長さんで、、、ごあす!!!

Writer
濵田桂太朗Keitaro Hamada